第34話『生き残る術(すべ)』なンだな。

0034 1
雪です。初雪です。
みなさんの村の様子をハイケンしていると、もう何日も前から雪が降っているトコロもあるようだけれど、ゴリゴリ村にもやっと雪が降ってきたンだな。
ゴリゴリ村はチョッピリ南の方にあるのだと思われますよ。

0034 2
雪の結晶マテー!していたら、いつの間にやら海岸へ。
もうこんなお祭りハッピ着ている場合じゃないブルル。

0034 3
そんな こごえる海岸のキャンプ場にテントがはられていたンだな。
こんな時期に、もの好きなの だーれだ!?

0034 4

ホントにだれだよ!!

0034 5
どうやら、他の村からやって来たみたいなンだな。
いやいや、まだ整っているとはいいがたいゴリゴリ村へ、ようこそ、ようこそ。

0034 6
ここは村長として、手厚い接待をしなければ。
『ルークのこま』をかけた「左右どっちだゲーム」をやってみないかと言うので、お相手してみますよ。
「コマがあるならチェスでいいじゃん」なんて、ちっとも思わないンだな。

0034 7
ちょっと待て!
一瞬したその目はなンだ!?

0034 8
どうやら、ほどほどに接待なカンジで取引終了。

0034 9
と思った矢先、また違うゲームをやるハメに…。

0034 10
あの…パセリさん、パセリさん。ララーじゃなくて!
もしかしてさ、旅行パンフレット間違えて持って帰ってないかい?

【×】ギャンブル場
【○】キャンプ場

Posted in ボクの私のくらし | Leave a comment

第33話『先生がやってしまいがちなアヤマチ』なンだな。

0033 1
そろそろ景品がダブり始めた『フォーチュンクッキー』。
でも置いてないとなると、ガゼンさみしくなってくるというあたりが、すでにドハマリしているというコトなンだな。

あぁ、オマケ欲しさにコーラやチョコを財布がカラッポになるまで買ってしまったりするボクです、こんばんは。

0033 2
さてそんなダメなボクでも村長なので、今日も公務をガンバっちゃいます。
本日はカフェの場所決め。

どーーーうしても駅前に欲しかったので、駅まわりを しずえちゃんと一歩ごとに「ここはどうかね?」しながらようやく決定。

0033 3
それだけですでに一時間が経過していたンだな。
なので、本日のお仕事は あとひとつ『キャンプ場』の完成記念式典があったはずだけれど、これでおしまい。
書類の山も見ないフリなのです。

0033 4
さー、遊ぶぞ!と思った矢先、『おとしもの』発見。
まわりじゅうモノだらけで、どれもこれもが『おとしもの』に見えるので、誰も気付かなかったのかも知れないンだなぁ、これは。

0033 5
あぁ…今から…色々きいて回るの…メンドーだし…
などと思いながら、たどりついたのは キャンプ場。
!!!!!!!!!!!!!!
コ!レ!ダ!

0033 6
本日は お忙しい中、ご出席 ありがとうございました!
探し回るのメンドーなら、来てもらえばイイじゃない。
「はーい、みんなー、ちゅうもーく!」すればイイじゃない。
ワレながらナイスアイディ…

0033 7

だーいしーーっぱーーい!

0033 8
結局、この本はシェリーのだったンだな。

0033 9
ゴメン、ボクは中を開けてはいないけれど、みンなに回し読みさせちゃった…。
教室の前で「この落し物だれのだー?」された時、たとえそれが自分のでも なかなか言い出せないのを思い出したンだな。

0033 10
けれど、そんなにはずかしかったからって、さすがに「服にぬい付けとく」は ないと思うよ!

0033 11
だってガンガン洗う気でいるンだもの。

Posted in 村のどうぶつと | Leave a comment

第32話『飛べない鳥は、ただの鳥!?』なンだな。

0032 1
今日のおみくじは「赤い帽子をかぶって過ごしてみる」

0032 2
そうか、もうそういう時期になって来たねぇ。

0032 3
世界に平和と愛を!
なのかどうかわからないけれど、グラハムが「飛べない鳥にも 愛を!」という署名運動を 手伝って欲しいと言ってきたンだな。
あぁ、いいよいいよ。

0032 4
って、おいっ!よその村でかよ!!
もしかすると、向こうを歩いているゴリゴリ村唯一の鳥住人、フララを気づかってかも知れないンだな。
なら仕方あるめぇて。

0032 5
たびたびお世話になります 電車で5分のトンガリ村。
しのちん村長は公務にいそがしいそうなので、ササッと回ってきちゃいます。

0032 6
まずは、トンガリ村の鳥住人 ちとせさんから一筆。
これは心強いンだな。

0032 7
そして、カンジンカナメの飛べない鳥住人、ショーイくん。
飛べないブタはただのブタだけれど、飛べない鳥はあンまり気にしていないようなンだな。

0032 8
トンガリ村は、やさしい人達が多いなぁ。
アっと言う間に署名が集まっちゃいました。

0032 9
はいよ、集まったぜい。
しかし、そもそもなンでこんな署名活動を始めたのか教えて欲しかったンだな。

0032 10
フララにそれとなく聞いてみると、確かにラブを求めてはいたけれど、「愛を!」っていう感じではなかったンだな。
だいたい、フラミンゴは飛べなくないのだし。

0032 11
ふにおちないまま 素もぐり遊びをしていると、海岸線に何やら鳥影が。

0032 12
そういや いつかの昔、円盤に乗った鳥の話をどこかの村できいたコトがあるンだな。

0032 13
なンてかわいそうな…。
!!!!!!!!
そうか、キミなら納得だ。ぜひ愛を!

Posted in おでかけ, 村のどうぶつと | Leave a comment

第31話『観光大使チャス』なンだな。

0031 1
うららかな初冬の昼下がり。
に、似つかわしくない遠くを見つめるオッサン。

0031 2
どうやら昨日カニとりまくったのを、見ていたようなンだな。

0031 3
けれど、おかげで完成した『カニ橋』。
思い通り、滝の流れを体感出来る絶景スポットになりました。

0031 4
さぁ、そろそろ完成記念式典の時間…
おいー、チャス!まさかそのカッコで式典に…

0031 5

出てたーーー!

0031 6
式典のあと、みンなに感想を聞いて回っても、話す事はクリスマスの事ばかり。
そりゃ、時期も時期だけどさ、まったくもう!

0031 7
滝の上にグラグラつり橋。
これは絶好のつり橋効果が期待出来ると思うンだな。
っととと、うっわ!!

0031 8
その後、何度も何度も橋の上を行ったり来たりするチャス。
もしかすると、気に入ってくれたの おまえだけ…なの!?

0031 9
そうかそうか、平和、守ってくれるか。
そのカッコだと余計 平和乱しそうだけどさ。
でもまぁ、それじゃ安心して 次の計画に移ろうか。

0031 10
今度はカニ橋からほど近く、海の見える丘にキャンプ場を作る事にしたンだな。
でも良く考えたら、潮風でテント吹き飛ばされちゃうかなぁ…。
言ってよ、しずえちゃん。

Posted in ボクの私のくらし, 公共事業, 村のどうぶつと | Leave a comment

第30話『滝の上のカニ橋』なンだな。

0030 1
おおーーう!ピンクのチューリップが一気に二本も。
燃えるパッションカラーだゼ!

0030 2
今日はヘアカラーもバッチリ決まって、とうとう燃えるアフロの完成なンだな。

0030 4
そんな気分の良い一日の始まり。
いよいよ『ゴリゴリ都市計画』を発動するンだな。

Map121201
まずは『橋』をかける事。
候補は二ヶ所。
移動の不便さを考えたら、地図上の青い方の橋をかけるべきだと思うンだな。

0030 5
けれど、あえて赤い方に橋をかけちゃいます。
だってその方がカッコイイからー!
だってその方がカッコイイからー!
完成予想図にホレボレなのです。

0030 6
そうと決まったら、予算を工面し…
ヒッ!だれか見てるッ!!!!

0030 7
ああぁぁあ…せっかくとったホタテ、もっていかれたー!

0030 8
その後、たいした漁獲(ギョカク)もなく。
寒いよーう、冬の海は寒いよーう。

0030 9
問題解決の糸口をつかもうと、占いをしてもらったンだな。
フムフム、南の島か。

0030 10
ムオッ!これはっ!!!!
今着ているマリンスーツより新型っぽいンだな。
手元のメダル全部使ってゲットしちゃいます。

0030 11
そして、再びゴリゴリ村。
せーの、トィアッ!

0030 12
おおぉぉお、とれる!とれる!
さっきまでがウソのように カニがとれるンだな。
バンザーイ!バンズワーーイガニ!!

0030 13
やっぱり新型はちが……おもいすごしだったようなンだな。
ていうか、さっきより寒いよーう

0030 14
そんなこんなで、とうとう念願の『つりばし』が かかるコトになったンだな

D003
「たくさんの人がゴリゴリ村を見に来てくれるといいな♪」の思いをこめて、ゴリゴリ村のハタをデザインしちゃいました。

0030 15
あぁ、そうだ。
あの橋、『カニ橋』って名前になりそうだな
…ダサ。でもそれが、きっとボクの村なンだな。

Posted in 公共事業 | Leave a comment

第29話『歩いて→ほって→数えて』なンだな。

0029 1
先日オープンしたばかりのライブハウスにて、ししょうに『ネタ帳』をもらったンだな。
これはテレビ番組『探偵ナイトスクープ』で言うトコロの『探偵手帳』的な?

0029 2
…ではなくて、どうやら ししょーのお笑いネタを 記録しておく手帳のようです。
さっそく 星まいちるネタを ボクの考えた使い方といっしょに 書き込んでおいたンだな。

0029 3
さて、本日オープンしたヘアサロンへ 頭をクルリと整えにやって来ました。

0029 4
ウゥーーーン、ゴールデン・ゴージャス。
目的としていたのはコレジャナイけれど、今日だけは まぁいっか。

0029 5
というのも、夢見の館の完成記念式典に出席するからですよ。
いやぁ、それにしてもライブハウスにヘアサロン、夢見の館と 日々新しい施設がオープンしていくンだな。
そろそろ把握(ハアク)しきれなくなっちゃいそうです。

0029 6
そういえば今朝…
な、なンだよ、シベリア…スコップかかえて、ミョウにビクビクしてさ。

0029 7
な、なンだってーー!?秘密のトンネルーーー!?

0029 8
かかか、勝手にこンなトコロに穴あけられたら 困るってば!

0029 9
よし!こうなったら仕方ない。
一歩進んで穴をほり、穴をほっては 穴の数を数え…

0029 10
できたーー!ぜーはーぜーはー…。
地図、でーーーきーーーたーー!
マジで疲れたー!
コレでシベリアの野望どころか、村全体をハアクできちゃうンだな。

0029 11
というワケで、ゴリゴリ村にも『夢番地』がつきましたよ。
【3400−0191−9285】
日々変わって行くゴリゴリ村を ちょっぴり先に夢の中でコソリとのぞいてみてくださいね。

Posted in ボクの私のくらし | 2 Comments

第28話『目と、目と、目!』なンだな。

0028 1
フーム…。今週のカブ価は このくらいがシオドキかなぁ。

0028 2
なンて思っていたトコロ、トンガリ村から ベストフレンド通信で、岩田社長よろしく『直接!』カブ値上がりのお知らせが届いたンだな。
カブをかかえられるだけかかえて直接!トンガリ村ですよ。

0028 3
カメラ目線しのちんのドヤ顔もナットクの、1カブ439ベル。
やっほーい!チャリチャリーン♪
やっほーい!チャリチャリーン♪

0028 4
お金をかかえてウロウロしていると、サントスに目のコトをほめられたンだな。
いや、キミの方がいい目してるし。

0028 5
トンガリ村の住人たちは、みンな目つきがちがうなぁ…。
みンな下半円の目つきをしているンだな。

0028 6
シルエットまで…。
それって条例ないのと何か関係があるの…かな?

0028 7
そんな、しのちん村長の部屋が ピンクのヒョウガラで、自由気ままウヒョーーーウ!だった瞬間。

0028 8
ウン、やっぱり自由なくらしだと そんな目つきになるのかも知れないと思った瞬間。

0028 9
そンなこンなで、リラクゼーションサロンとおうちのローンを一気に払うコトが出来たンだな。

0028 10
あ、昨日のバッジくれるオッサン!
なンで カブのコトを!?
え?顔みたら分かるって!?

0028 11
あぁ、そうか、サントスが言っていた「いい目をしてる」は、カブでもうかってニヤケている顔のコトだったのか。
確かに、世の中には知らないでいいこともあるね。

Posted in おでかけ | Leave a comment

第27話『夢のカケハシ』なンだな。

0027 1
ぼちぼち、村の中の公共事業を始めようと思うンだな。
ボクとしては、まず移動に便利な『つりばし』をかけたいのです。

0027 2
よし、しずえちゃーー……
はっ!!ねてる!!!!!!!!!

0027 3
そう言えば、いつ寝ているのかと思っていたよ。
やっぱあんまり寝てなかったンだね。

0027 4
そんな しずえちゃんをだまくらかそうとしているンじゃないだろうか。
夢を見るコトで疲れをとる『リラクゼーションサロン』だって!?
アヤシすぎるよ、そんなの却下却下!!

0027 5
それにしても、この書類の山…。
これもほとんど しずえちゃんの仕事かぁ…。

0027 6
なになに、博物館改築の記念式典?
あー、そういやそうだった。昨日オープンしたンだったっけ。
今日はやたらといそがしいね。

0027 7
よっ!めでてぇなっ!と。
何から何まで しずえちゃんが 取り仕切ってくれるので、本当にいそがしいのはキミだけれどね。

0027 8
さ、今日の仕事はコレでおしまいおしまい。
みんな解散解散!

0027 9
と、解散した瞬間…

オッサンだれやねん!!

0027 10
うーわ、ナンギなオッサンだなー。
しずえちゃん、ボクがいない時、こンなオッサンとか相手にしているンだろうなぁ。

0027 11
ホント、休み知らずなンだな。

0027 12
よし!村長、ちょっくら島行ってくるわ。
お、こりゃイイね。マリンスーツあれば、島でなくとも漁獲(ぎょかく)出来るもンな。

0027 13
二度寝、ねぇ。させてあげたい、ねぇ。
船頭さん、今日はまた バッチリ心をつかむ歌を歌うもンだねぇ。

0027 14
それは言いすぎだぜ。よせやい、照れるぜ船頭さん。

0027 15
あぁ、ちょっぴり足りないか。
『つりばし』は、また今度にするンだな。

Posted in ボクの私のくらし, 村のイベント | 2 Comments