![]() |
金 - 11 月 23, 2007『2周年オメデトー!』なンだな。![]() ねぇ、きぬよちゃ~ん! にあってる!? ボク大人っぽく見えるー!? ![]() ネクタイをビシリとしめておでかけのジュンビ。 ルパンの服のパレットかえにも見えますけれど、タブン気のせいなンだな。 言わなきゃバレはしないンだな。 ![]() さて、お洋服はコレでいいとして、こういう時には髪型も重要です。 いつもお決まりの髪型じゃあね!! だって今日は11月23日!! ![]() せーのっ!! 朝もはよから!超オメデタイ感じで2周年オメデトーーー!! ちなみにこの2年間で一番多かった質問は「どうして『なンだな』って言うんですか?」なのですけれど、そのヒミツは…。 あれはオレがまだかけだしのアフロだった頃…。 つづきはまた来年の11月23日、もしくは来世で!! ![]() ボクとキミとでドドーンとおめでとう!なンだな。 グリッドありはこちら。 ![]() ■ご案内 いこうよおいでよ あぶく村。 【おい森2周年を記念旗でお祝いしよう企画】
水 - 5 月 30, 2007『第三の犬・解答編』なンだな。![]() 門番さんのトコロに三番目の犬がいる!というクイズを出してみたンだな。 わかるヒトには わりとスグにわかったようで、何通かお答えを書いたメールがとどきました。 けれども!わっかんないヒトには、いつまでたってもわからないようで、モヤットメールも何通かきましたよ。 あのね、わかってしまえば「なーんだ!」ですよ。フフフ…。 では、たっぷりもったいぶったトコロで、お答えいきますよ。 ![]() ホーラ、ココ!ね?見えるー!? ボクの足下に、ホラホラ〜! え?わかんない? ![]() では、アップでドン! ちょっとブルドッグっぽい? ちなみに、下の方に反転された同じ模様があるので、四匹目もいるコトになりますね。 う、うわー! モヤットボールは投げつけないでー!!
『第三の犬』なンだな。ビッグニュース!ビッグニュース!
(小ネタだけども)ビッグニュース!! ![]() ゴリゴリ村の門番さんのトコロにやって来ました。 門番さんと言えば「犬」ですよね。 なんとボクはここで『第三の犬』を見つけてしまったンだな。 ![]() コレは右の門番さん。 第一の犬さんです。 ![]() 左の門番さん。 第二の犬さんです。 ![]() そして、ココになんとー! 第三の犬がいるではないかーーーーーーーっ!! ね?いるでしょーう!! ちなみに、 ■今日は水曜なので、とたけけさんはここを通りません。 ■通信をしていないので、犬住人もココを通っていません。 ■ボクの頭がどうにかしてしまったワケでもありません! さー!みんなわかったかなぁ!? 正解は… 気が向いたら!!!!
日 - 4 月 1, 2007『ゴリゴリ村ポッドキャスト』なンだな。![]() みなさんは「ポッドキャスト」を知っていますか? iPod(アイポッド)などで聞く、インターネット・ラジオのコトなンだな。 今回、ボクも シネマゴリゴリの二階の録音機材とパソコンを使って そのポッドキャストに挑戦してみましたよ。 なんとボクがナマ声でしゃべるンだな。 「みんなのお手紙」など、コーナーも大充実! 気になるみんなは、さぁさぁ今すぐクリック! 『ゴリゴリ村ポッドキャスト』を聞いちゃう そんでもって4月1日は終わりましたので、ネタばらしのお時間ですよ! 『ゴリゴリ村ポッドキャストのしくみ』
水 - 1 月 3, 2007見てきたよ!『劇場版どうぶつの森』。こんにちは、みなさん。
このエントリーでは、ギンガでもマユでもなく、中の人としてお送りしますよ。 それはお正月のコト。 とうとうやっとこ見てきちゃいました、『劇場版どうぶつの森』! もう公開からしばらくたちますので、たくさんの方がご覧(らん)になっているかも知れませんね。 今日は、映画好きなボクの目から見た感想などを書いみたいと思うのです。 まだ見てない人のために、なるべくネタバレしないように書きますけれど、「自分で見るまで何にも知りたくない!」と言う人はササッ!と飛ばして下さいね。 フリガナふってないと読めないです!な人や、中の人など どうでもいいや!って人もネ! ![]() 全体的な印象は「よくココまで どうぶつの森の世界をアニメに再現したな」って印象です。 制作発表から公開までそれほど長いとは言えない期間でしたから、その仕上がりは少々心配でした。 初めて公開されたキャラクターデザインを見て、「アレ?何かちがう!」と思われた方も多いのではないでしょうか。 それが動いてみると、キチンと どうぶつの森の世界になっているのです。 もちろんゲームそのままではオカシイ部分も出てきますから、その部分は整理して、足りない部分は足してあげて。 ボクらが毎日DSの小さなスクリーンで目にしている光景が、目の前のスクリーンいっぱいに広がります。 たぬき商店なんかはゲームとはかなり違うレイアウトでしたけど、実際にあるとしたらこんなカンジだなも!って思いましたよ。 どうぶつたちの声も『どうぶつ語』ではなく『日本語』でしたけど、とても良いカンジにまとまっていました。 これは、ゲームを作った人と映画を作った人がよーくお話しして、細部を煮詰めた結果なんでしょうね。 さて、お話の中身。ストーリーについてです。 みなさんは、映画ってどういう所が面白いんだと思いますか? 「コイツ、こんな状況じゃあ ぜってー死ぬよ!」 「この人達、こんなに好き同士なのに絶対別れちゃうよ!」 なんてね。 それが、映画館を出る時には「これはちょっとマジありえねーよ!」って展開になって行く。 そんな奇跡を見せてもらった時に『オモシロイ!』ってボクは思いますよ。 そう、『奇跡』です。 主人公あいちゃんは、たった一人で どうぶつ村に 引越して来ます。 でも、不器用だしお子様だしで、まだろくに何にも出来ません。 それがもし「自分のコトは自分で決められるぐらいにはチョッピリ成長したよ!」ってなれば、それが奇跡だと思いませんか? お子さんは「あいちゃんみたいにガンバるぞ!」って思うだろうし、 お父さんお母さんは「この子もいつかあいちゃんみたいに!」って思えるだろうし。 そういう小さな小さな奇跡こそが、劇場版どうぶつの森にふさわしい奇跡だと思うんです。 ところが、この映画で起こる『奇跡』はちょっと違うのです。 予告でも「雪祭りの夜に奇跡は起こる」って宣伝していますからね。 ストーリーで用意された奇跡が起こるべくして起こるんです(笑) それも、ゲームには入っていない奇跡が! あんなに丁寧にゲームの雰囲気を作りおこしているのに!です。 推理モノで、「この中の誰が犯人だろう?」と考えていたら、「最後の最後に突然出てきた彼でした!」って言われた気分になりましたよ。 そういうワケで、一本の映画としての出来は、「う〜ん、ゴニョゴニョ…」な印象でした。 なので、どうぶつの森を知っている同士で一緒に行って「こうだったねー!」と お話のネタにするのに丁度良いカンジの映画でした。 ただし!見ている最中はお静かに。 マナーは守りましょう。
日 - 4 月 30, 2006おいでよ どうぶつの森 ミュージアムきたる【2006年5月23日(火)〜6月4日(日)】に
東京の【LAPNET SHIP】と言うところで 【おいでよ どうぶつの森 ミュージアム(入場無料)】 と言うイベントが行われるそうですよ。 くわしくは上のリンク先をごらんくださいね。 (※リンク先のページの右上にある まるいポッチリを マウスでカチリ!とつまんで 下にズリズリすると、くわしいジョウホウが見られます) 入場するには あらかじめ会場(LAPNET SHIP)で配られる 時間指定の整理券(せいりけん)が ひつようですよ。 (※当日いきなり行っても入れません) 今日さっそく 整理券を もらいに行ってきたンだな。 ![]() 一階(かい)が会場になる場所です。 ごらんの通り、ちょっとしたお店くらいの広さしかないので、みんなでおしかけると アッと言う間に満員になっちゃいます。 整理券で 30分ごとに みんな入れかえるそうなンだな。 ![]() これが、イベントおしらせのカード・整理券・注意書きのセットなンだな。 今のだんかい(4月30日)では 整理券に まだまだヨユウがあるようでしたので、会場が近い人は 行ってみてはいかがですか? 遠くのおともだちは『絵日記』をかいておくると展示(てんじ)してもらえたりするようですよ。
金 - 1 月 27, 2006村長さんからのプレゼント第2弾昨年まつに
おこなわれた『村長さんからのプレゼント』の第2弾が
おこなわれるみたいですよ。
きかん【2006年2/2(金)〜2/19(日)】 前回とおなじく、 Wi-Fiスポットで すれちがい通信をすると、プレゼントが流れてくるみたいなンだな。 くわしいジョウホウは、こちらでカクニンしてくださいね。 DSダウンロードサービス!
火 - 12 月 6, 2005村長さんからのプレゼントWi-Fiスポットで、すれちがい通信をすると村長からボトルメールでプレゼントが届くようですよ。
きかん【2005年12/9(金)〜12/25(日)】 すれちがい通信スポットはわりと全国にたくさんあるので、お近くのスポットをこちらでさがして、ぜひためしてみてくださいね。 【ニンテンドーWi-Fiステーション 】
|
【ひとっとび】
【はじめまして】
【けいじばん】
【おといあわせ】
【今月のできごと】
【むかしのできごと】
【ぶんるい】
【しりょう】
[日記のかず ]
■ぜんぶで( ) 〜うちわけ〜 【かいらんばん】
【リンク(おやくだち)】
【リンク(チェキ!)】
【おせわになりマス】
【さいしゅう こうしん日】
【11 月 24, 2007 09:04 午後】
|